top of page

News

メディア情報・お知らせ

弊社が支援する岩手県 金ケ崎町の健幸ポイント事業が「生きがい」の向上に寄与していることが紹介されました(広報かねがさき 2024年8月号)

弊社では、内閣府PFSを活用した成果連動型事業として「自治体飛び地連携」による健幸ポイントプロジェクトの中間支援を行っています。その中で、岩手県 金ヶ崎町における支援実績が広報紙「広報かねがさき2024年8月号」にて取り上げられましたのでご紹介します。


同プロジェクトは、複数自治体でスケールメリットをもって展開するため、小規模自治体でも実施が可能です。評価指標に関しては、医療費・介護給付費の抑制のみならず、今回の記事にあるような「生きがい」も指標の一つとして評価しています。


弊社は、本プロジェクトにおいて、中間支援組織として「補助金申請」「KPI設定」「成果連動型契約案作成」「サービス事業者や評価機関との各種調整業務」等の導入支援など、確実に成果をあげるためのコンサルティングを行っています。お気軽にお問い合わせください。


※成果連動型民間委託契約方式(PFS:Pay For Success)とは?

社会課題の解決に対応した成果指標を設定し、成果指標値の改善状況に連動して委託費等を支払うことにより、より高い成果の創出に向けたインセンティブを民間事業者に強く働かせることが可能となる、新たな官民連携の手法で、内閣府が促進しています。


◆岩手県 胆沢郡 金ケ崎町/広報かねがさき(2024年8月号 P.8) 



最新記事

すべて表示

兵庫県西脇市(SWC首長研究会加盟自治体)がSDGs先進度調査(人口5万人未満の自治体)で1位を獲得(3回連続)

兵庫県西脇市は「日本のへそ」をテーマに町づくりを進め、小規模自治体ランキングで3回連続のトップに 地方創生や地域経営に関する専門誌『日経グローカル』500号に、SWC首長研究会の加盟自治体である兵庫県西脇市が「SDGs先進度調査(人口5万人未満の自治体)」で1位を獲得したこ...

支援自治体の広報紙に「健幸プロジェクト」の成果に関する記事が掲載

年間2億7000万円の抑制効果(京都府八幡市) 京都府八幡市の「広報やわた」2025年1月号に、弊社が支援した「やわた未来いきいき健幸プロジェクト」の成果が掲載されました。 同市では、病気や介護状態になることを予防し、個人や市の医療費・介護給付費の負担を軽減することを目指し...

弊社の支援自治体が実施されている事業に関しまして、発表資料および広報への掲載内容をご紹介します(京都府 八幡市/兵庫県 西脇市/福井県 大野市)

◆京都府 八幡市/広報やわた(2024年12月号/737号)     キッズ健幸アンバサダー養成講座開催(P.16)  キッズ健幸アンバサダー養成講座開催の記事が掲載されています。子どもたちを対象に、オリンピア  ン・パラリンピアン等が講師となってスポーツの力(効果や素晴ら...

bottom of page