top of page

News

メディア情報・お知らせ

事業参加前に運動を行っていない地域住民が選好する金銭的インセンティブの種類を示した論文が発表されました

更新日:3月6日

体力科学に事業参加前に運動を行っていない地域住民が選好する金銭的インセンティブの種類を示した論文が発表されました。

■タイトル 事業参加前に運動を行っていない地域住民が選好する金銭的インセンティブの種類-インセンティブ付き健康づくり事業を実施する6自治体での検証 – ■概要

自治体が主体で運営するインセンティブ付健康づくり事業を人口規模が異なる 6 自治体で実施した。参加時に地域商品券,全国商品券,共通ポイント,寄付から 1 つ選択することが可能である。

そこで本研究は,自治体主導型のインセンティブ付健康づくり事業に参加した40歳以上の中高齢者を対象として,既に運動イベントや運動教室に参加している者と運動イベントや運動教室等へ参加したことがない層別に,選択したインセンティブ種類の割合を記述し,これら 2 つのグループと選択するインセンティブ種類の関連を検討した。

結果は、両方が、非金銭的インセンティブよりも金銭的インセンティブを好むことを示した。インセンティブ付き健康づくり事業を実施する 6 自治体での検証は,今後も増加が見込まれている自治体主導型のインセンティブ付健康づくり事業の設計の検討に役立つと考えられる。

最新記事

すべて表示
岡崎市が「健康おかざき21計画(第3次)を公開

つくばウエルネスリサーチが調査・評価と共に策定を支援 SWC首長研究会の加盟自治体である 愛知県岡崎市 が、令和7年度~令和17年度の「健康おかざき21計画(第3次)」を公開しました。 同計画の作成支援業務は、つくばウエルネスリサーチが行いました。...

 
 
兵庫県西脇市(SWC首長研究会加盟自治体)がSDGs先進度調査(人口5万人未満の自治体)で1位を獲得(3回連続)

兵庫県西脇市は「日本のへそ」をテーマに町づくりを進め、小規模自治体ランキングで3回連続のトップに 地方創生や地域経営に関する専門誌『日経グローカル』500号に、SWC首長研究会の加盟自治体である兵庫県西脇市が「SDGs先進度調査(人口5万人未満の自治体)」で1位を獲得したこ...

 
 
支援自治体の広報紙に「健幸プロジェクト」の成果に関する記事が掲載

年間2億7000万円の抑制効果(京都府八幡市) 京都府八幡市の「広報やわた」2025年1月号に、弊社が支援した「やわた未来いきいき健幸プロジェクト」の成果が掲載されました。 同市では、病気や介護状態になることを予防し、個人や市の医療費・介護給付費の負担を軽減することを目指し...

 
 
bottom of page