top of page

つくばウエルネスリサーチ主催

​無料!

​オンラインでエビデンスやエピソードを学び、全国の関係者とつながる

B-3.jpg

​健幸都市政策研究会

​弊社では創業以来、「健幸」すなわち個人と地域のWell-being向上をまちづくり政策の中核に据え、健幸都市実現に資するエビデンス(科学知)とエピソード(経験知)を蓄積し、アライアンス組織等にそれらをフィードバックしながら、住むだけで健幸になるまちづくりに自治体とともに取り組んできました。

このような中、自治体職員からSmart Wellness City推進に係わるエビデンスやエピソード等の積極的な共有を求める声がこれまで以上に強まってきました。

そこで、「健幸都市政策研究会」を定例で年6回程度オンライン開催し、弊社が20年以上にわたり積み上げてきたエビデンスやエピソードをはじめとした有益な情報の提供を無料で行うことにしました。

​新たな学びやヒントが得られる場、講師と現場担当者あるいは現場担当者同士の情報交換やネットワーク構築等のきっかけの場となれば幸いです。

​健幸都市政策研究会の概要

​■主な対象者

​・SWC首長研究会加盟自治体職員
・SWCに関心のある全国の自治体職員
​・SWCに関心のある企業やメディア等の関係者 など

​■実施事業

​・年6回程度の講演+質疑(計60分程度)からなる研究会のオンライン開催
・本研究会を通じた自治体職員等のスキルアップ等に資する取り組み
​(交流・ネットワーク化)

​■想定テーマ

​・健幸まちづくり、スマートウエルネスシティ等に関するテーマ
・国の取り組みや支援自治体における活動事例等に関する事項
​・支援自治体など現場担当者の業務改善に資する取り組みに関する事項

​■講師陣

<有識者>
・筑波大学大学院教授・久野譜也
​・つくばウエルネスリサーチ副社長・塚尾晶子 など
<行政職員・企業職員>
​・先進自治体・企業等の担当職員

​開催実績および開催予定(テーマ)

​【第1回】(開催済み)

​「筑波大学とつくばウエルネスリサーチの20年間の共同研究で蓄積された 
 健幸都市づくりに関するエビデンス」

​久野譜也 筑波大学人間総合科学学術院 教授/筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター長

​【第2回】(開催済み)

​「健康無関心層を動かすための秘策~住民協働のまちづくり~」

​塚尾晶子 つくばウエルネスリサーチ取締役副社長/スポーツウエルネス学博士/保健師

​​【第3回】※開催予定

​「女性の健幸・Well-beingの最大化-女性が健幸でいきいきと活躍するための
​ サポートや取り組み- ~地域と職域の視点から~(予定)」

​久野譜也 筑波大学人間総合科学学術院 教授/筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター長

​​【第4回】※開催予定

​「介護予防-人生100年時代に求められる健康寿命の延伸策(予定)」

​久野譜也 筑波大学人間総合科学学術院 教授/筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター長

​​【第5回~】※調整中

​取り上げてほしいテーマ等がありましたら、
お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

​各回の投影資料

​※準備中(クリック、ダウンロードできません)

​第1回 「筑波大学とつくばウエルネスリサーチの20年間の共同研究で蓄積された
              健幸都市づくりに関するエビデンス」

​第2回 「健康無関心層を動かすための秘策~住民協働のまちづくり~」

​第3回 「女性の健幸・Well-beingの最大化-女性が健幸でいきいきと活躍するためのサポートや
              取り組み-~地域と職域の視点から~」(予定)

​第4回 「介護予防-人生100年時代に求められる健康寿命の延伸策(予定)」

​第5回 ※調整中

​各回の講演動画

※準備中

第1回

※準備中

第2回

※準備中

第3回

※準備中

第4回

kate-sade-2zZp12ChxhU-unsplash.jpg

Contact Us

お問い合わせ

所属
問い合わせ種別

送信ありがとうございました。担当者より折り返しご連絡致します。

bottom of page