top of page
News
メデ ィア情報・お知らせ


第3回「健幸都市政策研究会」をオンライン開催しました
「女性の健幸・Well-being」をテーマに筑波大学大学院・久野譜也教授が登壇 弊社主催「第3回健幸都市政策研究会」が4月24日(木)、オンライン開催されました。 本研究会は、弊社が20年以上にわたって筑波大学とともに積み上げてきた“エビデンス”や“エピソード”をはじめ、...
2 日前


自民党『ヘルス&コミュニティ議連2.0』、第2回会合を開催
「女性の健康課題」や「女性活躍」をテーマに討議 筑波大学大学院・久野譜也教授、弊社副社長・塚尾晶子も出席 4月14日に再始動した、自民党「ヘルス&コミュニティ議連2.0」の第2回会合が4月22日、衆議院議員会館でハイブリッド開催されました。前回に引き続き、会長を務める自民党...
3 日前


杏林堂薬局主催『ベビーフェスタ2025』に出展及び登壇しました!
内閣府SIP「マムアップパーク」ブース出展のほか、 筑波大学大学院・久野譜也教授と塚尾晶子副社長が登壇 杏林堂薬局主催のイベント「ベビーフェスタ2025」が4月18日、静岡県浜松市にあるアクトシティ浜松の展示イベントホールで開催され、弊社が内閣府戦略的イノベーション創造プロ...
4 日前


自民党『ヘルス&コミュニティ議員連盟2.0』が本格始動、2年ぶりに開催
SWC首長研究会と連携、筑波大学大学院・久野教授と弊社・塚尾副社長も参画 国民一人ひとりが地域のつながりの中で健康に暮らし、健康長寿を全うできる社会の実現を目指して活動する「ヘルス&コミュニティ議連」(以下、H&C議連)がこの度、「2.0」として約2年ぶりに再稼働することと...
4月18日
北海道新聞に第32回 Smart Wellness City首長研究会について取り上げられました
北海道東神楽町「はなのわ」で5月22日~23日の2日間開催 北海道新聞・旭川版(2025年4月10日付)に、第32回 Smart Wellness City首長研究会に関する記事が掲載されました。 東神楽町で同研究会が5月22日~23日に開催されることから、記事では研究会の...
4月17日


【申込開始】第26回「ウエルネスマネージメント研修会」の日程が決まりました
【第1期】2025年8月19日(火)~8月24日(日) 【第2期】2025年9月30日(火)~10月3日(金) 2025年度の弊社主催「第26回ウエルネスマネージメント研修会」の開催日程が決まりましたので、下記の通り、ご案内申し上げます。...
4月17日


第32回 Smart Wellness City首長研究会が5月22日~23日に北海道東神楽町で開催されます
全体テーマ「人口減社会の課題を克服するためのSWC政策とは」 弊社が副事務局をつとめる Smart Wellness City首長研究会が主催の、 第32回 SmartWellnessCity(スマートウエルネスシティ)首長研究会が5月22日~23日の2日間にかけ、北海道東...
4月17日
杏林堂薬局主催イベント『ベビーフェスタ2025』が4月18日開催(筑波大学大学院・久野譜也教授がイベント内の講演に登壇)
内閣府SIPマムアップパークもブース展開 ドラッグストアを展開する 杏林堂 薬局 主催のイベント「ベビーフェスタ2025」が4月18日(金)、静岡県浜松市にあるアクトシティ浜松の展示イベントホールで開催されます。 当日は子育て関連商品メーカー約75社がブースを出展するほか、...
4月16日
【受付開始】第3回「健幸都市政策研究会」オンライン開催
筑波大学大学院・久野譜也教授が 4月24日(木)「女性の健幸・Well-beingの最大化」をテーマに登壇 第1回、第2回と多くのご参加をいただいた「健幸都市政策研究会」の第3回目を4月24日(木)にオンライン開催します。...
4月11日


『健幸都市度WEB』利用申し込みを受付中
私のまちの「健幸都市度」を見える化!簡便な評価に便利!! 健幸まちづくりを推進するためには、まずは各自治体が自らの都市の現状を知ることが必要です。「健幸都市度WEB」とは、同規模都市と複数の指標で俯瞰的に比較することができるツールで、自治体の強み・弱みを一目で確認できるもの...
4月11日
岡崎市が「健康おかざき21計画(第3次)を公開
つくばウエルネスリサーチが調査・評価と共に策定を支援 SWC首長研究会の加盟自治体である 愛知県岡崎市 が、令和7年度~令和17年度の「健康おかざき21計画(第3次)」を公開しました。 同計画の作成支援業務は、つくばウエルネスリサーチが行いました。...
4月4日
弊社主催「第3回健幸都市政策研究会」を4月24日(木)にオンライン開催します(参加費無料)
「女性の健幸」をテーマに久野譜也 筑波大学教授が登壇予定 「健幸都市政策研究会(オンライン)」の第3回目の開催が決定しましたので、情報共有いたします。 次回の開催日は4月24日(木)で、「女性の健幸・Well-beingの最大化-女性が健幸でいきいきと活躍するためのサポート...
4月3日


弊社も推進する健幸アンバサダーのホームページで「健幸体操動画」がリリースされました
弊社が所属している、 一般社団法人スマートウエルネスコミュニティ協議会(SWC協議会) が運営・管理をしている 健幸アンバサダー のホームページに「健幸体操動画」がリリースされました。 手軽な体操で運動の習慣化を! 健幸アンバサダー...
3月28日
弊社も連携した「砂むし温泉」効果検証の結果報告会が複数メディアで取り上げられました
弊社が指宿市・筑波大学・鹿屋体育大学などと連携し、昨年より共同研究を行ってきた「砂むし温泉」の効果検証について、鹿児島県指宿市にある 時遊館COCCOはしむれで報告会が行われ、その様子が複数のメディアで取り上げられました。...
3月25日


弊社が内閣府SIPの一環として支援する「MOM UP PARK」の記事がジチタイワークスWEBに掲載
「負担を抱える“産前産後のママ”の心身を整え、笑顔の子育てをサポート。」 弊社では、内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の一環として、ママのからだとこころをととのえる「MOM UP PARK(マムアップパーク)」を支援しています。...
3月21日


タレント藤本美貴さんをゲストにお迎えしたオンラインイベント内閣府SIP「MOM UP PARK session!vol.2」が3/15(土)開催されました
内閣府SIP「MOM UP PARK session!vol.2」が3月15日(土)、ママもまんなかプロジェクト参画自治体である京都府八幡市の市役所とオンラインでハイブリッド開催されました。昨年11月に第1弾として開催されたオンラインイベントの第2弾として開かれたものです。...
3月17日


月刊『ガバナンス』3月号に「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」シンポジウム2024の記事が掲載(筑波大学大学院・久野譜也教授が登壇)
先進政策からユニークな情報まで、地方自治の「いま」がわかる実務情報誌として発行されている月刊『ガバナンス』3月号に、先月 シティホール&ギャラリー五反田で開催された、内閣府SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」シンポジウム2024の記事が掲載されました。...
3月14日
読売新聞に「フレイルの日 記念イベント2025 IN 鹿児島市~元気になっど!フレイル予防でよか人生!!~」が掲載されました
鹿児島市にある鹿児島市中央公民館ホールで 2月1日(土)に行われた「フレイルの日 記念イベント2025 IN 鹿児島市~元気になっど!フレイル予防でよか人生!!~」が読売新聞(2025年3月9日付 )に掲載されました。 記事には、鹿児島市の下鶴隆央市長が開会挨拶をされたほか...
3月14日
週刊『高齢者住宅新聞』に内閣府SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築 シンポジウム2024」の記事掲載
「高齢者の住まいと介護・医療を考える」をコンセプトに、定期的に実施される報酬改定や制度改正のリアルタイムな動向、介護事業者・医療機関の先進的な取組みなどの情報を週刊で発信している、週刊『高齢者住宅新聞』の2025年3月5日号に、2月に開催された内閣府SIP(戦略的イノベーシ...
3月12日
内閣府SIPシンポジウム開催の様子が複数メディアに取り上げられました(筑波大学大学院・久野譜也教授、弊社副社長・塚尾晶子が登壇)
内閣府SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」シンポジウム2024 トルソージャック、マガジンサミットに掲載 国立研究開発法人・医薬基盤・健康・栄養研究所主催、内閣府後援による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」...
3月11日
bottom of page